3党協議「103万円の壁見直し」自公が見解示し歩み寄り 経済対策への明記めぐり調整

自民党・公明党・国民民主党の3党は19日、政府の経済対策をめぐる協議を開いた。自公両党は国民民主党が求める「年収103万円の壁」見直しに関する与党のスタンスを示し、国民民主党も「かなり前向きな打ち返しがあった」と一定の評価をしたが、結論は翌日に持ち越した。協議はお互いが党に持ち帰るための中断をはさんで2度にわたって行われ、協議後、自民党の小野寺政調会長は「明日また再協議する。少しずつ距離はつまってきた」と語った。 公明党の岡本政調会長も「それぞれの項目について議論したが、物価高対策について立ち返った議論をしたい」と述べた。 国民民主党の浜口政調会長は「かなり前向きな打ち返しがあった。党に持ち帰って協議しようとなった。引き上げに向けてのスタンスが示されたので、党内に報告したい」と述べ、明日の再協議に向けて党内で議論する方針を示した。

106万円の壁、26年に撤廃へ 厚生年金、パート加入拡大
【独自】厚生年金、年収問わずパート加入 「106万円の壁」撤廃へ、負担増も

関連記事一覧

ETC、休日割引見直しへ 都市部はGWやお盆は適用から除外

国土交通省は高速道路で自動料金収受システム(ETC)を使う車への休日割引のあり方を見直す検討に入った。 地域の観光振興に資するよう、繁忙期の...

被災者の住まい、全国で支援 公営住宅1600戸を無償提供

能登半島地震で住宅が損壊した被災者を支援しようと、全国の自治体が公営住宅の無償提供の準備を進めている。入居期間は6カ月から1年が多く、順次受...

フリーランスなど小規模事業者の負担軽減へ インボイス巡り

政府・与党は2023年10月に導入されるインボイス制度を巡り、フリーランスなど小規模事業者を対象に、納税額を売上税額の2割に抑える負担軽減策...

最低賃金、28円引き上げ930円に 過去最高の上げ幅

厚生労働相の諮問機関「中央最低賃金審議会」の目安小委員会は14日、2021年度の地域別最低賃金(時給)の引き上げ幅について28円を目安とする...

県内最低賃金59円増956円へ 10月13日から愛媛労働局

愛媛労働局は13日、県内の最低賃金を愛媛地方最低賃金審議会の答申通り59円引き上げ、時給956円に改正すると発表した。10月13日から適用す...