「厚生年金」には何歳まで加入できるもの?

日本の社会保障制度のひとつに公的年金制度があります。

公的年金制度は、1階部分の国民年金制度(国民年金)と2階部分の厚生年金制度(厚生年金)で成り立っています。国民年金には、自営業や無職、学生、専業主婦等が加入し、厚生年金には会社員・公務員等が加入します。

国民年金の加入期間は、20歳から60歳に達するまでです。一方、厚生年金は20歳未満の人でも、会社等に就職すれば厚生年金に加入できます。たとえば18歳で会社に入社した場合、18歳から厚生年金に加入することになります。

また、現在は60歳を超えても働き続ける人も多くなりましたが、厚生年金に加入できる上限の年齢は70歳未満と決まっています。

岸田内閣が総辞職 在職日数は歴代8位の1094日
県内最低賃金59円増956円へ 10月13日から愛媛労働局

関連記事一覧

事務所移転しました

この度、常盤町から衣干町へ事務所を移転しました。 駐車場スペースも拡張し、お気軽にお越しいただけるように なりました。是非、お立ち寄り下さい...

国内感染、累計200万人超える 5カ月余で100万人増

新型コロナウイルスの国内感染者数が20日、累計で200万人を超えた。一昨年1月に最初の感染者が確認されてから100万人に達した昨年8月までは...

facebookとツイッターの連携テスト

サポートシステムの公式facebookとツイッターのアカウントをご用意致しました。

「GoToトラベル」年明け再開を提言、適用条件に「ワクチン・検査パッケージ」

 経済同友会は、観光需要喚起策「GoToトラベル」を年明けから再開すべきだとする提言をまとめた。

「皐月」の意味は・・・?豆知識!

連休(GW)も終わり、学校行事・仕事も徐々に慣れてくる頃ですね! 5月の事を陰暦で「皐月さつき」といいます。 田植えの時期なので、「早苗月さ...