「皐月」の意味は・・・?豆知識!

連休(GW)も終わり、学校行事・仕事も徐々に慣れてくる頃ですね!
5月の事を陰暦で「皐月さつき」といいます。
田植えの時期なので、「早苗月さなへつき」と言っていたのが短くなって
「さつき」と言われるようになったようです

四国梅雨入り発表
GW中(ゴールデンウイーク)休暇のお知らせ!

関連記事一覧

味覚の秋到来!

 毎年恒例の愛媛県内各所にて、柑橘系の仕事が多数入ってきています。 性別・年齢問わずやる気のある方歓迎します。来年春までのお仕事ですが、 年...

人口の推移、人口構造の変化

日本の人口は近年減少局面を迎えており、2070年には総人口が9,000万人を割り込み、高齢化率は39%の水準になると推計されています。  ま...

「厚生年金」には何歳まで加入できるもの?

日本の社会保障制度のひとつに公的年金制度があります。 公的年金制度は、1階部分の国民年金制度(国民年金)と2階部分の厚生年金制度(厚生年金)...

facebookとツイッターの連携テスト

サポートシステムの公式facebookとツイッターのアカウントをご用意致しました。

バイデン氏、東京パラ開催への支持を改めて表明

菅菅首相は10日、米国のバイデン大統領と約15分間、電話で会談した。 首相が、24日に開幕する東京パラリンピックについて「安全・安心な大会の...