最低賃金、28円引き上げ930円に 過去最高の上げ幅

厚生労働相の諮問機関「中央最低賃金審議会」の目安小委員会は14日、2021年度の地域別最低賃金(時給)の引き上げ幅について28円を目安とすることを決めた。
引き上げ幅は過去最高で、全国平均で現在の902円から930円に引き上げられる見通し。

夏季休暇(お盆)のお知らせ
ETC、休日割引見直しへ 都市部はGWやお盆は適用から除外

関連記事一覧

不安定な天候

先日の台風にて西日本各地で豪雨被害がありましたが、その後も猛暑続きの中 突然のゲリラ豪雨など、不安定な天候が続いています。 体調管理には気を...

Web面接(オンライン面接)とは?対面との違いは?

Web面接(オンライン面接)は文字通り、Web・オンラインで行う面接を言います。 応募者と採用担当者はインターネット上で対面し、必要なやり取...

四国梅雨入り発表

気象台は5月31日、四国が梅雨入りしたとみられると発表しました。 四国地方で去年より26日早い梅雨入りとの事です。 梅雨明けは7月中旬頃との...

被災者の住まい、全国で支援 公営住宅1600戸を無償提供

能登半島地震で住宅が損壊した被災者を支援しようと、全国の自治体が公営住宅の無償提供の準備を進めている。入居期間は6カ月から1年が多く、順次受...

国内感染、累計200万人超える 5カ月余で100万人増

新型コロナウイルスの国内感染者数が20日、累計で200万人を超えた。一昨年1月に最初の感染者が確認されてから100万人に達した昨年8月までは...